公認不動産コンサルティングマスター登録更新研修フォーラム

公認不動産コンサルティングマスター登録更新研修開催

  不動産コンサルティング京都フォーラム2017開催された。

  <日時>2017年12月14日(木)13:00〜17:00

  <場所>インターワンプレイス烏丸2A

  <内容>メンバー4名の事例報告

公認不動産コンサルティングマスター登録更新研修

  不動産コンサルティングフォーラム2017

   <日時>2017年9月21日       <場所>大阪大学中の島センター

   <内容>不動産コンサルティング近畿ブロック協議会自主研修フォーラム

         2017開催された。登録更新要件認定の研修会でした。

   <メインテーマ> 不動産コンサルティングと報酬

   第1部 認定自主研修会

   セミナー1;不動産コンサルティング業務の内容:コンサルティングと報酬

   セミナー2;さらば、サービスコンサルティング:サービス脱却の体験事例

   セミナー3;事例で学ぶ不動産コンサルティング:宅建業との違い体験事例

   セミナー4;家族信託の組成コンサルティング:組成に伴うコンサル報酬例

   第2部 

   セミナー5;コンサルティングと報酬:「コンサルティング報酬の考え方」

   <参加者>名和泰典相談役と林直道会長 

 

岐阜県不動産コンサルティング協会 役員会・セミナー

■岐阜県不動産コンサルティング協会 役員会  

<日時>2015年3月4日 13:00  <場所>岐阜ふれあい会館

<出席役員>名和、林、高橋、小原、渡辺、

<討議内容>1.Jreca の動き

       空き家管理等基盤強化推進事業報告・空き家相談士協会の設立

      2.岐阜県空き家対策協議会

       空き家総合相談員の育成・空き屋相談業務報告

       今後の岐阜県・市町村の動きについて

      3.平成27年度総会について

       5月20日(水)13:00  役員会 14:00  総会

       15:00「空き家総合相談員育成セミナー」講師:高橋・名和理事

      4.その他

       設立時協会長 渡辺英二氏退会について

       記念品と感謝状贈呈を決議

 

■岐阜県不動産コンサルティング協会 セミナー

<日時>2015年3月4日 14:00   <場所>岐阜ふれあい会館

<内容> 「空家等対策の推進に関する特別措置法案と

                   これからの行政と民間連携について」

<講師> 一般社団法人 全国不動産コンサルティング協会

        岐阜県不動産コンサルティング協会 名和泰典  

「岐阜県空家対策協議会」空家相談室開設

<日時> 平成27114日 

<場所> 岐阜県住宅供給公社内

<内容> 岐阜県空家対策協議会では民間団体による空家相談室を開設した。民間団体より選抜された7名の総合相談員(建築士会1、岐阜県全宅1、全日岐阜2、岐阜県コンサル3)が委嘱状を受け一般消費者向けの相談業務が始まった。民間が行政と連携して空き家対策に取り組む。

<不動産コンサル相談員>名和・林・高橋の3

添付資料:岐阜新聞記事、大垣に空家相談室


岐阜新聞記事
空家相談室新聞記事.pdf

「岐阜県空家対策協議会」代表者会議開催

<日時> 平成2718日 14:00

<場所> 岐阜県シンクタンク庁舎

<内容> 平成2511月の空家等対策の推進に関する特別措置法案成立を受け、岐阜県空家対策協議会では空家対策対応指針・対応マニュアルを策定した。当協会も協議会メンバーとして参画。行政と連携して空き家対策に取り組む。(会長:名和参加)

※添付資料:岐阜新聞記事、空家等対策の推進に関する特別措置法案


<岐阜新聞記事>

2015.1.9岐阜新聞掲.pdf

空家等対策の推進に関する特別措置法案

空家等対策の推進に関する特別措置法案 2014.11.pdf

平成26年度 不動産コンサルティング実務セミナー

<日時>平成26年12月17日 15:00〜16:45

<場所>名古屋市公会堂

<主催>愛知県不動産コンサルティング協議会

<講師> (一社)全国不動産コンサルティング協会 専務理事 名和泰典

<内容> 「空き家対策とコンサル」

 参加者:愛知県・岐阜県・三重県 不動産コンサルティングマスター資格者 110名

 

<実務セミナー風景>

2014.12.17セミナー写真@.JPG

岐阜県空き家対策協議会 第3回「空き家管理等相談マニュアル等検討員会」

<日時>平成26年12月2日 15:00〜17:00

<場所>岐阜県 住宅供給公社

<参加者>岐阜県、岐阜県住宅供給公社、協議会民間団体、コンサル会社 16名出席

<議題>@空き家相談窓口の総合相談業務の実施方針について

      A空き家等相談窓口対応マニュアルについて

 参加者:名和・高橋・林

岐阜県空き家対策協議会 研修会(総合相談員向け)

<日時>平成26年12月2日 13:30〜15:00

<場所>岐阜県 住宅供給公社

<参加者>岐阜県、岐阜県住宅供給公社、協議会民間団体、コンサル会社 21名出席

<講師> (一社)全国不動産コンサルティング協会 専務理事 名和泰典

<内容> 「空き家の実態と総合相談の役割」

 参加者:名和・高橋・林(相談員) 小原、加藤、横山、堀口(以上協会員)

第9回空き家管理等ビジネス創設 岐阜部会

<日時>平成26年12月2日 18:00〜20:00

<場所>Agora岐阜 

<参加者>岐阜県不動産コンサルティング協会 岐阜部会7名

        愛知県不動産コンサルティング協会 2名

        建築士(オブザーバー)1名

<議題>@岐阜加納地区400戸の空き家調査から空き家管理世帯のアプローチについて

      Aアプローチの際の所有者向け「所有者むけ空き家アンケート」の作成

      B空き家管理等ビジネスマニュアル改定内容について

岐阜県空き家対策協議会 第2回「空き家等相談対応マニュアル等検討委員会」

<日時>平成26年11月6日 10:00〜12:00

<場所>水産会館

<参加者>岐阜県、岐阜県住宅供給公社、協議会民間団体、コンサル会社 16名出席

<議題>@空き家相談窓口の総合相談業務の実施方針について

      A空き家等相談窓口対応マニュアルについて

       総合相談員として名和・林・高橋が参加。来年からの相談業務スケジュールやマニュアル内容について

       議論した。

第8回空き家管理等ビジネス創設事業 岐阜部会 

<日時>平成26年11月4日 18:00〜20:00

<場所>Agora岐阜

<参加人数>10名 (愛知県コンサル2名参加)

<内容>@岐阜駅南口加納地区空き家実態調査報告書説明(豊田鑑定士)

       空き家管理依頼物件の検討・作業内容の確認・作業部隊の確保のついて議論

空き家管理代行ビジネス連携会議(第1回)

<日時>平成261018日(土)10:0012:00

<場所>Agora岐阜会議室

<参加企業>6団体

<内容>空き家管理代行ビジネス連携を視野に入れての異業種(不動産・造園・リフォーム

      清掃・見回り・NPO)による連携会議を開催。問題点、今後の事業化に向けての議論をした。

Jreca(全国不動産コンサルティング協会) 「国土交通省 平成26年度空き家管理等基盤強化推進事業」地域分科会実務者会議

<日時>平成26年10月18日(土)13:00 〜16:00

<場所>Agora岐阜会議室

<内容>新潟(小田嶋・横山)・東京(藤崎・駒田)・京都(柳田)・大阪(米田・猪俣・太田・坂元)・香川(佐竹・山下)・

      岐阜(高橋・名和)・川合(建築士:外部有資格者)の地域分科会実務者が国土交通相ヒヤリング(9月26日)うけて

      10月の中間報告内容検討と地域分科会成果報告を行った。

 

<会議風景>

HP用.jpg

第7回空き家管理等ビジネス創設事業 岐阜部会 

<日時>平成26年10月6日 18:00〜20:00

<場所>Agora岐阜

<参加人数>8名 

<内容>@10月1日 岐阜県不動産コンサルティング協会役員会・研修会報告

      A10月2日 岐阜県空き家対策協議会・空き家相談窓口対応マニュアル検討部会報告

      B岐阜加納地区空き家調査報告をうけて今後の展開と総合判断基準について議論

第6回空き家管理等ビジネス創設事業 岐阜部会 

<日時>平成26年9月8日 18:00〜20:00

<場所>Agora岐阜

<参加人数>10名 (愛知県コンサル2名参加)

<内容>@岐阜県の空き家対策協議会の動き、国の法整備の動きについて

      AJreca社員総会、空き家関連補助事業地域説明会報告

      B「空き家管理等基盤強化推進事業」国土交通省ヒヤリング報告

      C岐阜加納地区空き家調査報告

岐阜県空き家対策協議会 第1回「空き家等相談対応マニュアル等検討委員会」

<日時>平成26年10月2日 13:30

<場所>岐阜県庁 

<参加者>岐阜県、岐阜県住宅供給公社他協議会民間団体 15名出席

<議題>@空き家相談窓口対応マニュアル検討部会

      A空き家等相談窓口総合総合相談員について

       ※@について部会会員として岐阜県不動産コンサルティング協会から名和会長・林副会長

       高橋事務局長・竹中弁護士が参加・・マニュアルの内容や相談業務の基本的姿勢と考え方について

       議論、意見交換した。

 

<次回会議予定>

Jreca「空き家管理用基盤強化推進事業」地域分科会実務者会議

日時:平成261018日(土)13:00 

場所:Agora岐阜会議室

内容:国土交通相ヒヤリング(926日)うけて10月の中間報告内容検討と地域分科会成果報告

出席予定:新潟・東京・京都・大阪・香川・岐阜の地域分科会実務者

岐阜県不動産コンサルティング協会 第2回研修会

<日時>平成26年10月1日(水) 14:30〜16:30(予定)

<場所>ふれあい福寿会館 404会議室

<研修内容>

「空き家管理等のビジネスの展開」

※現在Jrecaで行っている補助金事業「空き家管理等基盤強化推進事業」の進行状況や岐阜県を中心とした「岐阜県空き家対策協議会」での当協会の役割について。最後に民間事業者が空き家対策どのように関わってゆくのかを内容とした研修を行った。空き家の実態、空き家の問題点を整理し、今後増大する空き家をどのように処理をしていくのかをビジネス化はできるのかを研修した。次回第3回研修会は12月予定「総合相談員研修」

・Jreca国土交通省補助金事業 ・国土交通省(国)

・岐阜県・市町村の対応

・民間の事業展開他

※当日は岐阜県・市町村・関連業界団体の参加あり

岐阜県コンサルティング協会 役員会

<日時>平成26年10月1日(水) 13:00〜14:00

<場所>ふれあい福寿会館 404会議室

<議題>

@全コ協 役員会・社員総会報告(名和・林)

A国土交通省 空き家管理等基盤強化推進事業   

  岐阜部会の活動について

B岐阜県空き家対策協議会の対応について   

 総合相談員制度他

C協賛事業研修会について

第5回定時社員総会 

<日時>平成26年8月26日

<場所>大幸ホール(東京) 14時30分〜

<出席者>名和・林・小原

<内容>平成25年度事業報告・収支決算報告・監査報告

      平成26年度事業計画(案)・収支予算計画(案)

以上について審議可決されました。内容については議案書を確認ください。

・社員による意見交換会

平成25年度から進めてまいりました国土交通省「空き家管理等基盤強化推進事業」について社員各位から多くの意見をいただきました。空き家の取り扱い、対策については地域ごとに状況、事情があり事業の取り纏めについては各地区からの意見集約が必要であることや、各地区の情報交換(ネット)の重要性について認識をしました。

また、岐阜地区(岐阜空き家部会)の取り組みについても林副会長から発言があり、期待する意見が多く出ました。

第5回空き家管理等ビジネス創設事業 岐阜部会 

<日時>平成26年8月6日 18:00〜

<場所>Agoraー岐阜

<参加人数>11名 ※新参加 野村愛知コンサル会長

<内容>

@岐阜県の空き家対策協議会の動き、国の法整備の動きについて

A空き家管理をどのように空き家対策に取り入れるか

B行政の仕事、民間の仕事の区分と両者にまたがる諸問題について

C自治会との連携MAPの作業体制の確認、作業確認

次回 第6回会議は9月8日(月曜日)18:00時から Agora岐阜

「岐阜県空き家対策協議会」実務者会議開催

<日付>平成26年8月1日

<当協会参加>名和・林

 

市町村の窓口担当者、業界団体の実務担当者が集まり

@空き家対策に係る対応指針

A危険空き家対応マニュアル

B住み替え支援事業の体制整備

以上について基本説明があり、次回からは内容について議論の予定。

「岐阜県空き家対策協議会」設立総会

<日付>平成26年年7月7日

<当協会参加>名和(代表のみ)

 

岐阜県をを中心に各市町村と民間団体(10団体)が適切に管理されていない空き家等の増加により生じる諸問題について、県民の生活環境の保全に必要な施策を総合的に推進することを目的として、岐阜県空き家対策協議会を設置した。

当協会は、民間団体の一つとして消費者からの総合相談業務に参画をします。

第4回空き家管理等ビジネス創設事業 岐阜部会 

<日時>平成26年7月7日 18:00〜

<場所>Agoraー岐阜

<参加人数>10名 ※新参加 山中克巳氏(愛知コンサル)柴田実(空き家管理事業者)高田晶(造園業者)

<内容>@空き家管理業の実態についてヒヤリング、事業性について議論をした。

      A空き家(建物)の状態についての議論・・段階別の区分け等(次回までの課題)

      B消費者(所有者)の考え方や目的について議論をした

      C業者が消費者向けに示す判断基準(総合判断基準)の作成に取り書かる(次回までの課題)

      D自治会との連携MAPの作成に取りかかる。

 

次回 第5回会議は8月6日(水曜日)18:00時から Agora岐阜

全国不動産コンサルティング協会 平成26年度第1回理事会(三役会・常務理事会)

<日時>平成26年7月1日(火)

<場所>大幸ホール 専務理事 名和参加

<内容>全国不動産コンサルティング協会 平成26年度第1回理事会(三役会・常務理事会)

      13:00〜 三役会(5名参加)

      14:00〜 常務理事会(12名参加)

      15:00〜 理事会(18名参加)

      平成26年度8月26日 開催予定 第5回定時社員総会議案書について審議

      ※平成25年度 事業報告・収支報告

      ※平成26年度 事業計画・収支計画について

      ※国土交通省 空き家管理等基盤強化推進事業について

      ※大阪コンサルティング協会 創立20周年記念式典&不動産コンサルティングフォーラム2104について

新潟県不動産コンサルティング協会研修会

<日時>平成26年6月24日(火) 15:00〜

<場所>クロスパル新潟

<受講者>80名

<内容>平成26年度新潟県不動産コンサルティング協会 総会後の研修会にて「平成25年度 国土交通省

      空き家管理等基盤強化推進事業」の成果報告と今後の空き家管理関連ビジネスについて講演しました。

      当協会は会員数が50名を超える大所帯、一般参加者も含め大勢の方が、熱心に聴講されました。

      懇親会にも参加させて頂き楽しい時間を過ごしました。会員さんから新潟の空き家の実情を聞くことが出来また、

      空き家対策地域分科会の設立についても賛同して頂きました。

愛知県不動産コンサルティング協会研修会

<日時>平成26年6月9日 13:00〜

<内容>平成26年度愛知県不動産コンサルティング協会研修会にてJreca(全国不動産コンサルティング協会が

      参画している「国土交通省 空き家管理等基盤強化推進事業:空き家管理等ビジネス育成」の講演をさせて

      いただきました。

      空き家管理ビジネスについては、まだまだ発展途上にありどのように事業化するのかなど多くの問題点が

      あります。

      今後の課題として取り組みたいと締めくくりました。

岐阜県主催『空き家対策会議』

<日付>平成26年6月4日

空き家等相談窓口運営員会(仮称)準備会に参加

名和・高橋 2名参加

<内容>

平成26年

6月 空き家等相談窓口運営委員会の設置

7月 空き家対策協議会の設置

平成27年

1月 相談業務開始 予定


※会議にて「空き家管理等ビジネス」についてスピーチをさせていただきました。

※当協会は総合相談業務を担当する予定です。空き家対策協会研修については第2回目を

 前倒しをして実施予定。(協議会他メンバーも参加予定)

第3回空き家管理等ビジネス創設事業 岐阜部会 

<日時>平成26年6月2日 18:00〜

<場所>Agoraー岐阜

<参加人数>8名 ※新参加 川合設計士

<内容>新たに、建築構造の専門家川合設計士が参加。

      点から面での作業範囲での空き家調査項目の確認作業を行う。

      消費者向け「総合判断基準」の一つである建物の耐震・劣化基準について議論した。

      岐阜市空き家の適正管理に関する条例の運用についての議論を行う。


※次回は空き家管理について業者からの聞き取り、連携等の議論を深める。

次回 第4回会議は77(月曜日)18:00時から Agora岐阜

国土交通省へ挨拶、意見交換に行きました

<日付>平成26年5月28日

<内容>

Jreca(全国不動産コンサルティング協会)岡本副会長と国土交通省住宅局・住宅総合整備課 課長里見様、係長中藤様 土地・建設産業局不動産業課 課長清瀬様、政策調整官矢吹様と面談をしました。 

住宅総合整備課 課長里見様には2月のJareca研修会講演御礼と現在事業施行中の「空き家管理等基盤強化推進事業」について25年度の総括や今後の空き家管理等ビジネスについて意見交換をさせていただきました。不動産業課ではその他の空き家が流通市場で未整備 である点や不動産業界が空き家をビジネス化する試みについて意見交換をしました 

 

平成26年度岐阜県不動産コンサルティング協会 第1回研修会

<日時>平成26521日(水) 15:00〜16:30 

<場所>ふれあい福寿会館

<研修内容>

 「空き家管理等・利活用ビジネス」

  平成25年度国土交通省 空き家管理等基盤強化推進事業の成果報告

                講師:全国不動産コンサルティング協会 専務理事 名和泰典

                                         弁護士(当協会会員)竹中雅史

<研修風景>

研修会1.JPG研修会2.JPG

平成26年度岐阜県不動産コンサルティング協会 総会

<日時>平成26521日(水) 14:00〜 

<場所>ふれあい福寿会館(旧岐阜県ふれあい会館)

<通常総会のご報告>

 会員各位殿


                      平成26年 通常総会のご報告について

 みずみずしい若葉に初夏ならではの新鮮さを感じております。皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。平成26年度通常総会を5月21日(水)ふれあい福寿会館にて滞りなく終了しました。新たな年度に向けて協会運営進めてまいります。ありがとうございました厚く御礼申し上げます。

昨年度は、Jreca(全コ協)が国土交通省より補助金を受け「空き家管理等基盤強化推進事業」の空き家管理等ビジネスモデルの作成に挑戦し、成果品として報告書26P 空き家管理ビジネスマニュアル74Pを作成した。

 全国的に問題となっている空き家(その他の空き家)についての理解とビジネス手法について協会員が知恵を知り作成をしました。平成26年度も4月30日に補助金申請エントリーを済ませたところです。今年度は各地域にて地域作業部会を立ち上げ、空き家処理問題に挑戦し、ビジネスモデルの形を作ろうと考えています。岐阜作業部会は4月からスタートして今後毎月会議をしてゆきます。内容の確認や作業部会参加につきましては当協会ホームページを参照してください。空き家対策においては、岐阜県不動産コンサルティング協会が県内のリーダとして、岐阜県をはじめ各市町村の窓口(空き家相談業務)について参画をしてまいります。各市町村の担当係として会員様にお声を変えますのでよろしくお願いします。

 第1回研修会では 「平成25年度国土交通省空き家管理等基盤強化推進事業・空き家管理ビジネススキーム創設事業」の報告会と空き家の本質・実態・自治体の施作について研修を行いました。岐阜県の担当者様をはじめ空き家管理業者・造園業者・建築士協会様の参加をえて開催をしました。次回は9月を予定しておりますのでよろしくお願いします。


平成26年5月21日

一般社団法人全国不動産コンサルティング協会 専務理事

岐阜県不動産コンサルティング協会 会長

名和 泰典


※報告書参考ホームページ 

一般社団法人すまいまちづくり まちづくりセンター連合会

平成25年度空き家管理等基盤強化推進事業

▲このページのトップに戻る